1
2015年 12月 31日
2015年
もうすこしなにか
もっとなにか
できたらいいなと思っては、おります。
今年もどうも ありがとうございました。
来年もどうぞ よろしくお願いいたします。
本日、書き納め。
書き初めは、2日、お昼からです。
また会えるよね。
まだまだ話すよね。
今年はなんだか言いたくなかったこの言葉。
素直に心より届きますよう。
よいお年を。
もっとなにか
できたらいいなと思っては、おります。
今年もどうも ありがとうございました。
来年もどうぞ よろしくお願いいたします。
本日、書き納め。
書き初めは、2日、お昼からです。
また会えるよね。
まだまだ話すよね。
今年はなんだか言いたくなかったこの言葉。
素直に心より届きますよう。
よいお年を。

▲
by geroken
| 2015-12-31 18:37
| 日記
|
Comments(0)
2015年 12月 08日
ROCK
小粒舎さんで、小さな”貸出券”をもらいました。
かわいい。
いま使ってる図書カードは、なに書いてもいいのだけど、とりあえず名前を書いてもらっていて。
蛙軒に来てくれる人の住所とか、私、知らなくて、いいなぁ、と思って。
なんなら、存在してなくたって。
私の目の前にはおった それが すべてで。
なんて思っていたのに最近は、
じゃあほんとに、ここに来てくれなくなったら、会えなくなってしまうのかって、、急激に寂しくなるときも、あって。
歩いていける範囲に大事な人がぎゅといてくれたら大丈夫 かな。
それなら いざとなったら日本全国大丈夫 か。(そうか?)
喫茶去
いろんな解釈があると思うんだけど、私なりに解釈して、むかしから大好きな言葉で、掲げてるけど、
まだまだ到達できてはいない。
そんな、貸本と同じくらい大事にしたい ”本を売る”ということ。
先日はブックマルシェがあって、天神市に引き続き、本が呼んでもらえるって嬉しいなぁて思った。
本はなかなか手に取ってもらえないけど
まずは目に入るだけでもいいかなて思ってる。
そして
呼んでもらえたからには
来てくれた人の景色の一つとして
楽しいものになったらいいな。
そう思って選書して 本棚を創ってく。
蛙軒に来てくれる人も
イベントで出会えた人も
どうもありがとう。ていつもたくさんたくさん思っています。
なかなか顔が覚えられないけど
ひとつひとつの本がどんな風に旅立っていったか
大事に思い返しています。
本を挟んだ会話はたのしい、な。
ものすごーく久しぶりになタ書のキキさんとソローの宮脇さんとも一緒で。
(何年か前に一箱古本市でご一緒してるけど、向こうは覚えていないんじゃないかと思う。)
私にとってはとても大きな存在の本屋さんなので、わぁ むりむり!と思って一日目は逃げとったんだけど(ごめんなさい)、二日目に結界が解かれてしまって、捕まる。
なんだか、こっちの思いを全部まるっとわかってくれて、
そんなことわかってくれる人、言ってくれる人、なかなかおらんよーて思った。
ROCKだと言ってもらえたので
しばらくがんばれそうです。
”人は群れの動物であるから、他者と何かで共感する、
ということに思いもよらぬほどのエネルギーをもらうのだろう。
しかもそれが自分自身の核心に近い、
深い深いところでの共感ならなおさらのこと。”
「不思議な羅針盤」梨木香歩
”名刺の交換というのは「個人」がないということなんですよ”
「日本人は何を捨ててきたのか 思想家・鶴見俊輔の肉声」鶴見俊輔
かわいい。
いま使ってる図書カードは、なに書いてもいいのだけど、とりあえず名前を書いてもらっていて。
蛙軒に来てくれる人の住所とか、私、知らなくて、いいなぁ、と思って。
なんなら、存在してなくたって。
私の目の前にはおった それが すべてで。
なんて思っていたのに最近は、
じゃあほんとに、ここに来てくれなくなったら、会えなくなってしまうのかって、、急激に寂しくなるときも、あって。
歩いていける範囲に大事な人がぎゅといてくれたら大丈夫 かな。
それなら いざとなったら日本全国大丈夫 か。(そうか?)
喫茶去
いろんな解釈があると思うんだけど、私なりに解釈して、むかしから大好きな言葉で、掲げてるけど、
まだまだ到達できてはいない。
そんな、貸本と同じくらい大事にしたい ”本を売る”ということ。
先日はブックマルシェがあって、天神市に引き続き、本が呼んでもらえるって嬉しいなぁて思った。
本はなかなか手に取ってもらえないけど
まずは目に入るだけでもいいかなて思ってる。
そして
呼んでもらえたからには
来てくれた人の景色の一つとして
楽しいものになったらいいな。
そう思って選書して 本棚を創ってく。
蛙軒に来てくれる人も
イベントで出会えた人も
どうもありがとう。ていつもたくさんたくさん思っています。
なかなか顔が覚えられないけど
ひとつひとつの本がどんな風に旅立っていったか
大事に思い返しています。
本を挟んだ会話はたのしい、な。
ものすごーく久しぶりになタ書のキキさんとソローの宮脇さんとも一緒で。
(何年か前に一箱古本市でご一緒してるけど、向こうは覚えていないんじゃないかと思う。)
私にとってはとても大きな存在の本屋さんなので、わぁ むりむり!と思って一日目は逃げとったんだけど(ごめんなさい)、二日目に結界が解かれてしまって、捕まる。
なんだか、こっちの思いを全部まるっとわかってくれて、
そんなことわかってくれる人、言ってくれる人、なかなかおらんよーて思った。
ROCKだと言ってもらえたので
しばらくがんばれそうです。
”人は群れの動物であるから、他者と何かで共感する、
ということに思いもよらぬほどのエネルギーをもらうのだろう。
しかもそれが自分自身の核心に近い、
深い深いところでの共感ならなおさらのこと。”
「不思議な羅針盤」梨木香歩
”名刺の交換というのは「個人」がないということなんですよ”
「日本人は何を捨ててきたのか 思想家・鶴見俊輔の肉声」鶴見俊輔

▲
by geroken
| 2015-12-08 18:34
| 日記
|
Comments(0)
2015年 12月 01日
解放日とイベント出店のお知らせ
2015年12月
お昼過ぎ〜日暮れ 開放
1(火)2(水)4(金)
8(火)9(水)11(金)
15(火)16(水)18(金)
23(水)25(金)
30(水)
水金+αでちょこちょこ更新してます
開いていれば開いていますので 気軽に連絡ください
ガリ版できます
--------------------------------------------------------
◉ 風早にぎわいまつり ◉
12月13日(日)10時〜15時@JR北条駅前通り
JR北条駅前で本屋さんさせてもらいます◎
どうぞ遊びに来てください♪
-------------------------------------------------------
◉ 三津浜の古民家旧鈴木邸でおもしろいことするらしい。其の参 ◉
12月20日(日)10時〜15時
松山市三津1丁目3‐13 旧鈴木邸 にて
三津浜の古民家鈴木邸でのゆる~いイベントの3回目です。
ゆる~い割には、出店数がだんだん増えてパワーアップしてきています。
今回も個性的でおもしろいことになりそうな出店者が揃いました。
とても居心地の良い古民家の空間で、年末の慌ただしい時期のひとときを、一緒にまったりゆったり楽しく過ごしましょう。
*アユミ製パン(オリジナルキャラクターパン)
*まんま(いなり、おでん)
*小松商店(高知さんのゆずを使ったいろいろなもの)
*和〜nodoka〜(天日塩・味噌・醤油・きび砂糖・お酢・パン豆などの自然食品、お味噌汁、手作り佃煮)
*神野紗也(ボールペンで書いた野の花のポストカード、紙雑貨、もしかしたら季節のパウンドケーキがあるかも?)
*リフレッシュアロマ日々(にちにち)(アロマテラピー、服の上からボディケア)
*Chic Fava(縫い物、染め物、季節のアート&クラフト)
*蛙軒(新刊書籍)
*moco cherry(木工雑貨、リメイク家具、布雑貨)
*moyism(古い風呂敷、古い布、古い布モノ)
-------------------------------------------------------
1(火)2(水)4(金)
8(火)9(水)11(金)
15(火)16(水)18(金)
23(水)25(金)
30(水)
水金+αでちょこちょこ更新してます
開いていれば開いていますので 気軽に連絡ください
ガリ版できます
--------------------------------------------------------
◉ 風早にぎわいまつり ◉
12月13日(日)10時〜15時@JR北条駅前通り
JR北条駅前で本屋さんさせてもらいます◎
どうぞ遊びに来てください♪
-------------------------------------------------------
◉ 三津浜の古民家旧鈴木邸でおもしろいことするらしい。其の参 ◉
12月20日(日)10時〜15時
松山市三津1丁目3‐13 旧鈴木邸 にて
三津浜の古民家鈴木邸でのゆる~いイベントの3回目です。
ゆる~い割には、出店数がだんだん増えてパワーアップしてきています。
今回も個性的でおもしろいことになりそうな出店者が揃いました。
とても居心地の良い古民家の空間で、年末の慌ただしい時期のひとときを、一緒にまったりゆったり楽しく過ごしましょう。
*アユミ製パン(オリジナルキャラクターパン)
*まんま(いなり、おでん)
*小松商店(高知さんのゆずを使ったいろいろなもの)
*和〜nodoka〜(天日塩・味噌・醤油・きび砂糖・お酢・パン豆などの自然食品、お味噌汁、手作り佃煮)
*神野紗也(ボールペンで書いた野の花のポストカード、紙雑貨、もしかしたら季節のパウンドケーキがあるかも?)
*リフレッシュアロマ日々(にちにち)(アロマテラピー、服の上からボディケア)
*Chic Fava(縫い物、染め物、季節のアート&クラフト)
*蛙軒(新刊書籍)
*moco cherry(木工雑貨、リメイク家具、布雑貨)
*moyism(古い風呂敷、古い布、古い布モノ)
-------------------------------------------------------
▲
by geroken
| 2015-12-01 18:34
| お知らせ
|
Comments(0)
1